県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-29ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

四国ドライブ(2)室戸岬灯台

2017年8月15日

遠くまで光が届くように、標高150メートルの山頂にあり、レンズは日本で最大だそうです。40キロも離れた海上からも光が見えるそうです。

四国ドライブ(1)明石海峡大橋

2017年8月15日

暫くブログ休みましたが、四国に行っていました。休んだ日の分をまとめて公開します。 淡路島側から撮影しました。対岸は神戸市垂水区です。大型船が航行できるように、橋は高度があります。

能登島大橋

2017年7月24日

石川県七尾市、能登半島の真ん中あたりにある大きな島です。地図を見ると島がジグソーパズルのチップの様に七尾湾にうまく嵌まり込んでいます。明け方の雨の中で、この橋を渡りました。島側から半島側を振り返りました。

海水浴

2017年7月23日

7月22日の午後、上越市の谷浜海岸で泳ぎました。海は体が浮くので楽でした。折角の夏です。日光を浴びて海水浴をすれば、骨粗鬆症やフレイルの予防にも役立ちます。

夜明けの浜名湖

2017年7月19日

7月16日の夜は愛知県田原市伊良湖崎付近の海岸で車中泊したのですが、潮騒の音がうるさくてよく眠れず、そのうえ蚊に悩まされ、17日午前1時に起きてしまいました。すぐ出発し、走ったり休んだりして午前3時30分ごろ静岡県舘山寺

伊良湖岬付近の海岸線

2017年7月18日

愛知県田原市 渥美半島先端の伊良湖岬付近から、半島の付け根方向に向かって撮影しました。海は遠州灘(太平洋)です。

定置網の修理

2017年7月17日

愛知県田原市 渥美半島の中間付近で、海は三河湾です。円筒状の網を6本、沖の杭(中央にかすかに写っている)にセットするそうです。季節によって獲れる魚は変わり、今はメバルなどが上がるそうです。

ラッピング車両

2017年7月13日

氷見線(氷見-高岡)と城端線(高岡-城端)には、路線活性の意味を込めて、様々なラッピング列車が走っています。写真はその一つの「氷見車両」です。

櫓漕ぎ和船

2017年7月12日

氷見漁港で撮影しました。漁師さんが左手で一本櫓を操りながら、手馴れた様子でやってきました。和船で櫓を漕ぐのは難しいと聞きましたが、この方はすごく簡単にやっておられました。船は木造ではなく、FRP(繊維強化プラスチック)な

雨晴(あまはらし)海岸・女岩

2017年7月11日

富山県高岡市・富山湾の海岸です。鉄道はJR氷見線です。ここには、「義経一行が奥州平泉に向かう途中、にわか雨が降り出したため、弁慶が岩を持ち上げて、その陰で雨宿りをした」という伝説があります。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop