県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-32ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

新潟県の棚田

2017年5月17日

上越市牧区の山間(やまあい)の棚田に水が入りました。地形の関係で、田圃の形がいろいろあるのが面白いです。

豪雪地帯の春

2017年5月16日

新潟県十日町市松之山地区の天水山です。5月14日に撮影しました。雨水山は標高1,100メートルに満たない山なのに、残雪はたっぷり残っており、冬の雪の多さがうかがわれます。近くの広葉樹の新緑が目に鮮やかでした。山の向こうは

荘川桜

2017年5月9日

御母衣ダム左岸の平坦地に2本あります。ダム建設で水没した集落の2ヶ所のお寺にあった桜の古木を移植したものです。重さ40トンもあるアズマヒガンザクラの古木で、枝を切り払って植え替えたところ、翌年見事に花が咲いたそうです。昭

御母衣(みぼろ)ダム

2017年5月8日

岐阜県、庄川の最上流部にある大きなダムです。高さが131ⅿもあり、普通の重力式コンクリートダムと違って、岩や土を固めて作ったロックフィルダムです。1961年に建設され、当時は斬新さと大きさで注目されました。現在日本ではさ

雨の越中路

2017年5月7日

連休中に富山県をドライブしました。写真は南砺市の利賀川の流れです。あいにくの雨降りでしたが、新緑が目にやさしく映りました。

イチリンソウとカタクリ

2017年4月11日

上越市犀潟区の山間で咲いていました。雨降りの中なので、花が開ききっていません。さらに、もとは畑だったところに生えていて、とても良く成長していたので普段の姿とは違って見えました。特にイチリンソウなどはおよそ見当がつきません

北越急行ほくほく線

2017年4月10日

上越市犀潟区、「大池いこいの森」駅を出発する単行の電車(後姿)です。ほくほく線は着工から30年近くかかって平成9年に竣工しました。当時、特急「はくたか」が運行され、この線を経由して首都圏から北陸に最短時間で結んでいました

ロン・ロドリゴ上陸地点

2017年3月23日

慶長14年(1609年) ロン・ロドリゴら一行373名は、フィリピンからメキシコに向かう途中、御宿沖で遭難しここ岩村田に上陸しました。一行は江戸で徳川家康に謁見し、幕府が造船した船で無事メキシコに帰還したそうです。

サーフィンをする人達

2017年3月22日

千葉県は外房の御宿(おんじゅく)町の海岸です。春の日差しに誘われて、大勢のサーファーが波乗りを楽しんでいました。

夜明けの九十九里浜

2017年3月21日

午前5時30分、千葉県東金市木戸浜の朝です。このあたりの浜辺では貝は採ってはいけないけれど、釣りは自由にできるようです。大物が釣れるのでしょうか。朝ご飯のおかずにするのかな。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop