北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-26ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

中野市から見た北アルプス中北部

2022年12月21日

前回の写真よりさらに、南を望みました。少し後に撮ったので、山の積雪量が増えています。1.三ッ岳 2. 烏帽子岳 3.北葛岳 4.蓮華岳 5.富士ノ頭山 6.陣場平山   トップの写真よりほんの少し南です。(山が

中野市から見た後立山連峰

2022年12月19日

少し前の12月10日の昼頃の撮影です。靄がかかってはっきりしませんが、せっかく撮ったので載せます。撮影範囲は後立山南部です。番号が振ってあるので、確かめて下さい。1.蓮華岳 2.針ノ木岳 3.スバリ岳 4.赤沢岳 5.爺

小布施散歩・小布施温泉周辺

2022年12月17日

小布施温泉は2つの施設の集合体で、向かって左が穴観音の湯、右があけびの湯です。もしかしたら、2つの温泉の泉質はそれぞれ異なるのかな?入ってみれば、分かることだけど・・・  いずれ、人気のある温泉で、入湯客が絶えません。

小布施散歩・雁田山

2022年12月16日

岩松院から正面にそびえる雁田山を目指しました。写真のピーク(500m 位)は本当の山頂ではなく、その先に千僧坊(787m)があり、稜線は千僧坊から南に延びて本当の山頂((759m)に至ります。今回は正面の岩峰目がけて藪道

小布施町散歩・岩松院

2022年12月12日

小布施町はあちこちに旧跡が保存され、北信濃の小京都とも呼ばれます。その中でも、岩松院は福島正則、葛飾北斎のゆかりの地として知られます。所在地は、小布施町都住(つすみ)です。都住という地名も歴史を感じさせます。 &nbsp

小布施散歩・都住矢島

2022年12月11日

小布施町は歴史の故郷です。あちこちに歴史を感じさせる事物であふれています。中野市から国道403号を小布施町の中心地に向かって車を走らせました。ゴルフ練習場(SS倶楽部・小布施)をすぎて、すぐに矢島集落に向かって左折しまし

夜間瀬散歩

2022年12月4日

12月4日(土)の午後、天気が良かったので夜間瀬スキー場を歩くことにしました。夜間瀬駅を過ぎて横倉あたりを車で走っていたら、妙高山の右肩に真っ白い尖峰が見えました。妙高連峰の火打山(2,482m)です。妙高山と火打山は夏

ピラカンサ熟す

2022年11月29日

山ノ内町の道の駅のピラカンサ(Pyracantha)の実が赤く熟しました。ピラカンサは熟すときれいですが、棘があって切り詰めようとする手に刺さります。さらに材は固いので、よく切れる剪定鋏を使わないと手に負えません。秋の日

我が家から見える雪山

2022年11月25日

朝起きたら山を見ます。今の時期、高い山には雪が見えます。上の写真は妙高連山の金山です。この山はまだ登ったことがありませんが、左にちょこんと見える天狗原山は、沢を詰めて登頂しました。春には山スキーでも登りました。人が登るや

箱山散歩

2022年11月24日

久しぶりに箱山に登りました。登り口近くで、マタタビが雑木に絡みついていました。マタタビの果実は塩漬けにして食べられ、以前「栄村の道の駅」で売っていました。ネコ科の動物の大好物で、実を燻すと猫がやってきて、身をよじって喜び

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop