里の雨は山では雪
2022年11月16日

11月16日 朝 明け方まで降っていた雨が上がり、朝日が差してきました。高社山が朝日に輝いてとてもきれいでした。「たかやしろ」に3回雪が降れば、里にも降る と言います。最近は里の初雪は12月に入ってからが多いです。け…
夏から秋へ・冷脚装置
2022年11月14日

暑かった夏も終わりました。昨冬はクーリングタワーの水抜きを忘れ、厳冬期に鉄管を破裂させてしまいました。夏になって冷房に切り替えた時、水漏れしてそれを直して貰った、と言う苦い経験があります。今年は早々とクーリング・タワーの…
落ち葉の季節・秋の話題あれこれ
2022年11月14日

昨夜の雨で、我が家のハウチワカエデの葉が全部散ってしまいました。今年の紅葉はあまり色づきがよくなかったけれど、全部散ってしまうと寂しいです。後の庭掃除は大変だろうな。私はやらないから、家内がやってくれればいいなあ。 &n…
コウモリが撮れました
2022年11月1日

10月31日 午後:5:08 日没後の西の空にコウモリが飛んでいました。始めは、アゲハチョウかと思いましたが、その動きの俊敏さにすぐにコウモリ(アブラコウモリ)と分かりました。YouTube でコウモリの鳴き声を視聴し…
メタセコイアの雄花
2022年10月30日

合同庁舎のメタセコイアは、このブログでも何度も取り上げました。(2021・3・28 2017・10・24 2016・11・9) 2019年のブログの「メタ」の意味が違っていました。Web.の記事をそのまま載せます。 …
我が家の主(あるじ)のガマガエル
2022年10月26日

ブログ「実験室」から引っ越してきました。「実験室」は機械や工作を取り上げるブログとして、生物(動・植物)と医学は今までどおりこちらで紹介します。よろしくお願いします。 ちょっと気味が悪い写真ですが、この蛙は私にとっては大…
妙高山・冠雪
2022年10月25日

高い山は先日も降ったので、「初」の字は省きます。昨日の午後は中野は曇っていて、たまに小雨が降っていましたが、山は雪だったようです。ちょっと、気が早いけど本格的な雪が待ち遠しいです。夜間瀬スキー場のシーズン券も予約しました…
F4号の額縁が完成しました
2022年10月16日

初めに、2022.7.31 のブログを見てください。キャンパスの下辺が白地のままで、塗り残し?があります。衣服の部分は太い筆でぐいぐい描いてあり、その下はイーゼルの枠で遮られたためか、筆は止まっています。勢いがあり、い…
iMacに替えました
2022年10月14日

自宅のPCは、10年以上使ったWindowsでした。Net 回線も ADSL でした。ここにきて、立ち上がりが遅くて困っていました。息子たちのアドバイスで PC をMacにしました。回線は、光ファイバーが入っている医院の…