県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-21ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

クルマユリにアサギマダラ

2018年7月11日

新潟県の米山で見かけました。  アサギマダラは孵化したばかりだったのでしょうか?翅に花粉をたっぷりつけて、蕊にしがみついていました。口吻が伸びていないので吸蜜はしていないと思います。 近付いても飛び立とうとせず、じっと静

米山から佐渡島(さどがしま)が見えた

2018年7月10日

米山の中腹から佐渡島が良く見えました。泳いで渡るには遠いけれど、船ならすぐですね。 荒海や佐渡に横たふ天の川  芭蕉

米山登山

2018年7月9日

7月7日は新潟県柏崎市の米山に登りました。標高1,000mに満たない山ですが、登り口からは高度差があるため意外に難儀しました。登り始めたのが昼過ぎで、途中から足が痛くなったので、下りのことも考えて2/3くらいで引き返しま

赤城山アンテナ群

2018年7月5日

赤城山は前橋、高崎の真北に位置し、群馬県北西部の平地からはランドマークになる山です。赤城山山塊の地蔵岳山頂には、TV放送のアンテナや無線中継局が多数設置されています。青空を背景に、いろいろな形のアンテナが林立していました

赤城山火山群

2018年7月4日

地蔵岳から撮影した、大沼と黒檜山です。地蔵岳は中央火口丘(溶岩ドーム)、黒檜山は外輪山、大沼はカルデラ湖です。赤城山は火山活動がかなり長期間にわたっており、複雑な経過をたどっています。(Wikipedia参照) &nbs

赤城山火山カルデラ底

2018年7月3日

赤城山は少し崩れた形の複式火山です。写真は新坂平と呼ばれるカルデラ底にあたる平原です。淡い朝霧がかかていました。時刻は午前5時09分です。  

夜明けの国道17号線

2018年7月2日

7月1日 午前4時03分、前橋市の朝です。車が信号待ちで止まったとき、フロントガラス越しに撮影しました。これから赤城山に向かいます。前の晩は高崎市倉渕の道の駅で車中泊しました。今朝は午前2時半に眼が覚めたので、そのまま出

大荒れの天気

2018年7月1日

梅雨は明けたのですが大気の状態は不安定です。6月30日夕方、この時も群馬県東部では、土砂災害警戒情報が出ていました。ものすごい雷雨と突風で、一時ヒョウも降りました。午後7時09分 群馬県吾妻郡東吾妻町本宿 大木の幹が折れ

青空に巻雲

2018年6月28日

すっきり晴れ上がった6月24日の午前10時  新潟県八海山から南方向を撮影しました。中央やや左が巻機(まきはた)山です。青空に刷毛で履いたような雲が雄大でした。梅雨明けを思わせる空です。  

手ごわい八海山

2018年6月27日

八海山ロープウエイ山頂駅から見上げた八海山です。八海山と言う山頂はなく、いくつかのピークからなる山の全体をさします。写真左は薬師岳(1,654m)、中央の鞍部に千本檜小屋があり、右のゴツゴツした山塊は八ッ峰です。八ッ峰は

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop