北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-105ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

淡雪残る弘法堂

2020年3月8日

2月27日昼の写真です。中野市東山の如法寺の弘法堂は朝降った雪が残っていました。このお堂は今は弘法太子が祀ってありますが、平安時代からあったようです。戦国時代に戦火で焼かれましたが、高梨氏が再建し、江戸時代に入って今の建

シダ植物

2020年3月7日

シダは常緑(冬になっても緑)のものが多いです。写真はチャセンシダの仲間だと思うのですが、詳しい種はわかりません。私にはオシダもチャセンシダもイワデンダもみな同じに見えてしまいます。

春は名のみの

2020年3月6日

暖かい日があったかと思えば、昨日のように雪空になったりで、まさに「早春賦」の世界です。「・・・・春は名のみの風の寒さや・・・、今日も昨日も雪の空・・・」  3月6日 夜間瀬スキー場で。

水温む千曲川

2020年3月5日

3月1日 午後 中野市柳沢から飯山市方向を撮影しました。風は冷たかったけれど、光は温かさが感じられました。普通の年だとまだ雪がたくさん残っているのですが、今年は全く雪がありません。

ハルジオンの根生葉

2020年3月4日

この時期の根生葉(ロゼット)は、簡単に地下茎ごと引き抜けます。根を取り除いて茹でて食べれば美味しいですが、ほかの植物との見分けが難しいので敬遠します。春になって花茎が伸びてきたら、安心して花茎を摘み取って食べられます。

中型圧雪車

2020年3月3日

昨日の圧雪車よりやや小型です。最新のモデルで性能がよく、小回りが利きそうです。

大型圧雪車

2020年3月2日

夜間瀬スキー場で活躍しています。圧雪幅は5メートルくらいあるでしょうか。これが通ればどんな凸凹な斜面でも、あっという間に真っ平らに圧雪されてしまいます。格好いいですね。

淡雪積る道

2020年3月1日

中野市東山の林道南線です。雪が降った2月27日二撮影しました。雪が降るとつまらない風景も写真(絵)になるものですね。  

今年の降雪量

2020年2月29日

2月27日の昼間は、にわか雪が降ったり止んだりしていました。写真は午後の3時、急に雪が激しく降ってきました。「今年は暖冬で雪が少ない。こんな年は今までに経験したことがない」と誰もが言うけれど、私のデーターで過去の累計降雪

南長野運動公園・体育館プール棟

2020年2月28日

モダンな建物です。Uスタジアムとオリンピックスタジアムに挟まれて、地味で目立ちませんが、面積はかなり広いです。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop