ハッカの花
2019年9月8日

飯綱町平出の路傍に咲いていました。葉をちぎって匂いを嗅いだらハッカの匂いがして、すぐにそれと分かりました。乾燥させた茎や葉を燻蒸すれば医薬品のハッカ油が採れます。昔は北海道あたりで盛んに栽培されました。製品(乾燥された茎…
ウメバチソウ
2019年9月4日

ジャイアントスキー場に咲いていました。清楚な花ですね。ところで、加賀藩・前田家の家紋は「梅鉢」です。私の母の正装の着物には、母の実家の山田家(下高井・江部)の「梅鉢」の紋が付いていました。 上水内・牟礼は北国街道沿いにあ…
マルバダケブキ
2019年9月3日

志賀高原・ジャイアントスキー場では、全体的には盛りを過ぎていました。しかし、この株はまだ蕾がいっぱい付いていて、これから続々と咲くようです。マルバダケブキの花姿は逞しく、濃い黄色は晩夏の趣です。
秋の気配
2019年9月2日

志賀高原ジャイアントスキー場から西館山スキー場を撮影しました。吹く風は涼しく、夏草が少し黄ばんできました。リフトの支柱が少しかしがっていますが、カメラが傾いていたわけではありません。リフトは上りの乗客しか乗らないので、上…
トリアシショウマ
2019年8月31日

あまり日が差さないような林床ではごく普通です。枝ぶりがニワトリの足を連想させるため、このように名付けられたのでしょうか?大ぶりで花色が白く、山で見かけると爽やかです。ユキノシタ科チダケサシ属で、葉は3回3出複葉なので、2…
リョウブ
2019年8月30日

中野市豊田斑尾高原で撮影しました。リョウブ科リョウブ属の樹木です。この花を見ると、「過ぎゆく夏」を感じます。あまり特徴がありませんが、強いてあげれば樹肌がつるつるしていて、地図状の斑紋があります。樹肌が似た樹木としては、…
三国峠からの眺め
2019年8月27日

川上村と秩父市の境の三国峠で夜明けを待ちました。中央右寄りの尖った山は奥秩父山塊の甲武信ケ岳(2,476m)です。私はこれから中津川林道を秩父市街地に向けて下る予定です。これから通る道は狭くて未舗装で危険で、それが20k…