北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-21ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

箱山の花

2023年3月31日

3月28日のブログの後、改めて箱山に登ったらフクジュソウの花に出会いました。フクジュソウは雪の多い所でよく見かけますが、箱山では登山口近くのこの場所だけです。       アブラチャンの花で

箱山登山道の開花状況

2023年3月28日

春が来て箱山登山道も、花が増えてきました。キャッチアイ画像は春の役者のそろい踏みです。オシダの下部の芽が膨らんできました。暖かくなればぐんぐん葉が伸びることでしょう。フキノトウ(雌花)が草丈を伸ばして来ました。カタクリは

高社山の残雪

2023年3月28日

3月28日はすっきりと晴れました。箱山登山口からは正面に高社山が望めます。今年の高社山は、普段の年と比べて極端に残雪が少ないです。3月末にこんな茶色の高社山は見たことがありません。沢筋に少し雪があるだけです。 高社山の山

くすんだ夕焼け

2023年3月28日

3月27日の夕方撮影しました。前日、寒冷前線が通過して空気が入れ替わりました。高気圧が北に偏ったせいか、日中はすっきり晴れませんでした。夕方になって空が茜色に染まったのですが、なんとなくくすんでいました。黄砂の影響でしょ

春先の高社山

2023年3月22日

小布施町から見た高社山です。残雪がこの時期にしか見られない形なので載せます。葉が茂った時や、雪が降り始めたときは、このようにはなりません。頂上直下の方が雪解けが進んでいて、黒々とした岩がむき出しになっています。この岩場は

可燃物ゴミ収集日

2023年3月20日

西町縦通りは月と金が収集日です。ここは収集袋が多く集まります。カラスが袋を破って中身を取り出すので、組の衛生担当係がネットを備えてくれました。沢山の袋を横に並べると、端の方はネットから外れてしまい、その隙間からカラスはつ

千曲市の大峰山に登りました

2023年3月19日

千曲市(旧・更埴市)森の大峰山に登りました。写真ではなだらかに見えますが、実際に登ったらすごい急斜面で、何度もずり落ちそうになりました。よほど引き返そうかと思ったのですが、ここで引き帰したらこれから先、山に挑戦する気持ち

高妻山の思い出

2023年3月16日

もう一度、高妻山の話題です。    その前に、2023.3.7のブログを見て、一不動、五地蔵山、高妻山、乙妻山を覚えてください。なぜ、高妻、乙妻なんだろう? 中野から見ると一つの山体の両端に高妻山と乙妻山があり、その山容

3月は風が強い

2023年3月14日

3月はほかの季節より風が強いと聞きました。同じ気圧の傾きでも、なぜ春先にだけ風が強いのか、理由は忘れました。一昨日の夜も晴れていたのに、突然強い風が吹いてびっくりしました。そして、今日も昼過ぎから風が強まりました。 向か

今日の箱山登山道

2023年3月12日

暖かい日が続いていたので、今日あたり登山道の雪も消えただろうと思い、箱山に向かいました。登山道は全く雪は無く、写真の雪が唯一の残雪でした。先週でスキーは終って、そのあと山歩きにしました。連続で鴨ヶ岳に5回と今日の箱山1回

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop