飯山線踏切
2021年9月27日

昨日(9月26日)は朝から土砂降りの雨でした。一日中家にいるのも気が滅入るので、思い切ってドライブすることにしました。愛用のカメラ(ソニーα6000)のレンズが壊れてしまった(昨日のブログ参照)ので、最近ほとんど使わない…
初秋の飯山平を望む
2021年9月26日

9月25日は飯山市戸狩スキー場の「とん平」(標高670m)から、リフト2本分のゲレンデを標高1,020mまで登りました。上のリフトは廃線らしく、ゲレンデは刈り払いされていませんでした。しかし、最近できた信越トレイルの登山…
今の森太郎
2021年9月25日

先日は、巨木の谷の森太郎に行き会えなかったので(9月19日のブログ)、再度挑戦しました。沢を渡るところで道を間違えていました。漸くたどり着き、20数年ぶりに行き会えて懐かしさがこみ上げました。説明板では「一時樹勢が衰えた…
斑尾山
2021年9月24日

9月23日は、斑尾高原スキー場のゲレンデを通って、山頂(1381m)まで登りました。標高差はたったの440mでしたが、暑さと日ごろの運動不足で、意外に疲れました。山は秋の気配が感じられました。
東館山ゴンドラリフト
2021年9月23日

少し古い写真(8月29日)です。今はもっと紅葉が進んでいると思います。高天原リフト頂上駅から東館山ゲレンデを写しました。照明塔は高天原スキー場のナイター用の光源です。青空にウロコ雲がかかって、秋の訪れが近そうです。
中秋の名月
2021年9月22日

昨日は中秋の名月でした。午後7時30分、我が医院のベランダから撮影しました。コンパクトなミラーレスカメラと望遠系のズームレンズがあれば、手持ちでこの程度の写真は撮れます。露出は思い切りアンダーにして撮り、画像処理ソフトで…
東館山神社
2021年9月21日

志賀高原の東館山ゴンドラリフト山頂駅から稜線を北東にたどると、本当の東館山山頂(1994m)につきます。ここには東館山神社があります。この辺りは一の瀬ファミリースキー場や寺子屋山スキー場に行く連絡コースが縦横に走っていて…
森姫
2021年9月20日

昨日のブログと同じ1997年の撮影です。巨木の谷では森姫は森太郎に次ぐ古木でしたが、生えていたところが比較的平坦だったので、集団で訪れた見学者が木の周りに車座になって講師の話を聞き、根元を踏み荒らしてしまいました。この写…
森太郎
2021年9月19日

1997年10月19日に撮影しました。この樹は飯山市関田山脈鍋倉山の巨木の谷で1987年に発見され、今も大事に保護されています。発見直後は巨木の谷に多くの人が訪れ、ブナの根元が踏み固められしまい、多くのブナの古木が枯れ死…