医院 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-35ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

休日診療所

2016年12月23日

今日は、中野市健康センター内に置かれている休日診療所の当番医で、朝から夕方まで診察をしてきました。中高医師会では昭和40年ごろ休日診療所を開設し、以後50年間にわたって市民の健康を守ってきました。私も33年間にわたって協

夜明けの霧

2016年12月21日

午前6時50分 日の出の時刻ですが、あたりは薄暗く淡い霧がかかっていました。たまに早朝出勤の車がライトを点けて通り過ぎます。天気予報では、日中は晴れて暖かくなるそうです。

自転車エルゴメーター

2016年12月20日

体力を鍛えるためには、日ごろの運動は欠かせません。自転車を漕ぐのもよい運動になります。エルゴメーターはペダルを漕ぐときに抵抗があり、一定のスピードで漕ぐと、決められた運動量が得られます。エルゴメーター負荷中に心拍数を計れ

サンシュユ(4)

2016年12月17日

春先に黄色い花を咲かせたサンュユは、夏の終わりころには果実は真っ赤に熟します。ところで、サンシュユは中国原産で、江戸時代中期に薬木として渡来しました。鶴冨姫と那須大八郎の故事は鎌倉時代のことですから、まだ日本には存在しな

サンシュユ(3)

2016年12月16日

サンシュユはミズキ科の植物で、同じ仲間にヤマボウシやハナミズキがあります。この科の植物の葉脈は、葉の周囲を取り囲むように伸びる掌状脈です。また、サンシュユの葉裏には葉脈に沿って褐色の硬い毛が生えていて、葉裏で顔などの柔ら

サンシュユ(2)

2016年12月15日

サンシュユは春先に写真のようなかわいい黄色い花を咲かせ、ハルコガネバナ(春黄金花)とも呼ばれます。まだ寒さの残る季節にこの花を見ると、春の訪れを感じます。 「ひえつき節」は、宮崎県椎葉村の民謡です。もともとは、稗(ひえ)

サンシュユ(1)

2016年12月13日

冬枯れの中、当医院の前庭のサンシュユ(別名 秋珊瑚)の木の枝に、赤い果実が残っていたので、試しに食べてみました。噛むと硬くて大きめの核(種子)が歯にあたりました。果肉は酸味と淡い苦みがあり、舌に渋みが残りました。あまり美

中野庁舎

2016年11月30日

三好町通りを挟んで、当医院の向かいにある長野県の庁舎です。三階建ての重厚感のある建物で、官庁街にふさわしい景観です。もとは、この場所に長野県下高井地方事務所と建設事務所がありました。平成に入ってこの庁舎に建て替えられ、建

駐車場広がりました

2016年11月28日

医院の南東に新たに5台分の駐車場が確保できました。これまでご不便をおかけしておりましたが、これで当院の駐車場は14台になりました。どの駐車場からも道路を横断せずに、医院にお出で頂くことができます。ご利用ください。

メタセコイアに雪

2016年11月24日

本格的な雪が来て、紅葉のメタセコイアが白くなりました。メタセコイアは落葉の針葉樹で、1945年に中国の奥地で発見されました。戦後、長野県が県内の地方事務所に植樹した際、ここ下高井地方事務所(現在は中野庁舎)にも植えられま

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop