植物 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-15ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

見上げる構図

2023年3月10日

鴨ヶ岳登山中、杉林の中で仰向けに寝転んだら、こんな画像が目に入りました。その時は何とも思わなかったけれど、写真にしてみると気持ちが悪くなりました。普段見慣れない角度の構図は気持ち悪くなるようです。ヘリコプターから高層ビル

メタセコイアの雄花の花穂

2023年2月22日

合同庁舎のメタセコイアです。寒いので私の部屋のガラス窓越しに撮影しました。今回の写真で、雄花が咲いて散るまでの姿が分かったので載せます。まず2016.11.9を見て下さい。秋のメタセコイアです。枝先にいっぱい雄花を付けた

日差し燦々

2023年1月20日

秋に外に置いた鉢植えの植物の元気がなくなったので、晩秋に室内に取り込みました。このところ、日照時間が長くなったせいで、元気をなくした葉が再び青みを増してきたように感じます。冬至から約1か月経ち、ガラス越しの光が強くなって

スキーのおやつ

2023年1月5日

夜間瀬スキー場では、前半に4本、後半に2本滑ります。間(あいだ)の休憩は陽が出ていれば、休憩所の南側の日当たりで日向ぼっこしながら、干し柿を一つ食べます。昨シーズンは「セブンティーン・アイス」でしたが、今年からは健康と節

冬のガマズミの果実

2022年12月25日

冬晴れの山道で、ガマズミの果実が赤く熟していました。秋に赤く塾する灌木の果実は色々ありますが、意外とこの時期まで残っているものが多いです。秋に赤く熟せば、すぐに鳥たちが来て食べてしまうかと思うのですが、鳥たちは我れ先に食

夜間瀬散歩

2022年12月4日

12月4日(土)の午後、天気が良かったので夜間瀬スキー場を歩くことにしました。夜間瀬駅を過ぎて横倉あたりを車で走っていたら、妙高山の右肩に真っ白い尖峰が見えました。妙高連峰の火打山(2,482m)です。妙高山と火打山は夏

野沢菜漬けました

2022年12月3日

あっという間に師走になってしまいました。今年は止めようと思ったのですが、元気を出して1把(5.8kg)だけ漬けました。漬け汁のレシピは、醤油700ml,酢1250ml、みりん700ml です。塩分控えめにしたので、醤油が

植え込みの剪定がすみました

2022年12月1日

11月末に植木屋さんが来て庭木の剪定をしてくれました。ついでに、医院の植え込みもこのように綺麗にしてくれました。床屋に行ったみたいにすっきりしました。むかし我が家では「庭師さん」と言っていましたが、今は「植木屋さん」と言

カシワの葉はいつ落ちる?

2022年11月29日

去年植え替えたカシワの木がここまで成長しました。ほかの木は殆ど落葉してしまっているのに、カシワだけはまだ枯れ葉を残しています。カシワは春になって新芽が伸びてくるまで、葉を落としません。「子が成長するまで、親は死なない」こ

ピラカンサ熟す

2022年11月29日

山ノ内町の道の駅のピラカンサ(Pyracantha)の実が赤く熟しました。ピラカンサは熟すときれいですが、棘があって切り詰めようとする手に刺さります。さらに材は固いので、よく切れる剪定鋏を使わないと手に負えません。秋の日

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop