我が家の庭(スイセンの芽)
2022年3月16日

芽の先端が曲がっていることから、スイセンも雪の下で芽生えていたようです。植物は雪に覆われていても温度の変化を着実に読み取る能力を備えているのはすごいことですね。
我が家の庭(クリスマスローズ)
2022年3月15日

雪が解けたら、クリスマスローズが花を付けて出てきました。雪の降る前から咲いていて、ずっと雪の下で耐えていたようです。花は少し傷んでいますが、無事に冬を超えたようです。
雪の箱山登山口(雪解けが早い水路脇)
2022年3月10日

箱山登山口の浅間神社里宮の湧き水が流れる水路です。ここだけ地温が高いせいか、雪解けが進んでいました。雪の中で水草の緑色を見るとほっとします。
帯の瀬散歩(プラム剪定作業)
2022年3月2日

東山クリーンセンター近くの山畑では、プラムの剪定が始まっていました。今年は雪が多く、平年より1週間以上作業が遅れたそうです。プラムの開花はソメイヨシノと同じころだそうです。
メタセコイアに霧氷
2022年1月18日

朝霧が晴れ、日が差し始めました。合同庁舎のメタセコイアは約25メートルあります。スギ科の落葉樹ですが、この時期、一部に枯れ葉が残っています。そして最上部には果実(松ぼっくり)が、まだ残っています。
ミニ「ブナのあがりこ」
2022年1月3日

我が家の庭のブナの木です。以前、鍋倉山の実生の幼樹を移植したもので、樹齢は15年ぐらいでしょうか? ブナは切らずに放っておくとどんどん伸びてしまいます。庭木するためこの高さで止めてしまったので、今の姿になっています。ブナ…
残り柿
2021年12月22日

「ぽんぽこの湯」温泉近くの畑の柿の実は、収穫されずに木に残っていました。最近は美味しい果物が沢山出回るので、柿は人気がないようです。柿はベータカロテンが含まれるので、栄養的にも優れています。私は柿が大好きなので、ヒトはも…