午後のできごと
2024年4月22日

午前中診察したので、午後はゆっくりさせて貰いました。昼休みに箱山登山口辺りで山菜を採りました。左からウド、ミヤマイラクサ、右は患者さんから頂いたほうれん草です。 左の2種は丁度採り頃です。 ウドは採りたてでアクが少ない…
医院は花盛り
2024年4月18日

医院は、中も外も花盛りです。花瓶ににスタッフが花を生けてくれました。 スイセンはヒガンバナ科の植物で、スペイン、ポルトガルから中近東の地中海沿岸が原産です。学名(属名)は Narcissus で、ギリシャ神話では、「…
美しいキノコ
2024年4月15日

箱山登山道で見かけた、小さくて美しいキノコです。カサが内側にそっくり返っていて、内部は赤漆塗りのお椀にそっくりです。赤い内側が傘の表で、白い繊毛が生えている方が裏側です。普通のキノコはヒダで覆われていますが、このキノコは…
春はいいなあ
2024年4月11日

午後は休診だったので、有効に過ごしました。箱山へカメラを持っていきました。浅間神社里宮の泉から流れ出る水路で、セリが成長していました。お浸しにして食べる予定です。左はクレソン、生で食べます。 山道に入ったら…
春が来ました
2024年4月6日

午後は絵を描いて過ごしました。飽きたのでカメラを持って医院の周りを歩きました。玄関前の植え込みでヒヤシンスか咲き始めました。 夕方、何を食べようか冷蔵庫を開けたら、午前中に患者さんから頂いたアジがありました。切り身にして…
「地衣類」に嵌りそう
2024年3月31日

「地衣類」の本を読みました。とても面白くて、地衣類をもっと知りたくなりました。以前から家のヒバの木に地衣植物が付いているのに気付いていました。(キャッチアイ画像:樹皮にびっしり付着しています) ヒバが弱っているから地衣…
メタセコイア花穂と黄砂
2024年3月30日

明後日から4月です。去年のメタセコイア花穂が、風に吹かれて盛んに散っています。やがて地面には落ちた花穂でいっぱいになると思います。そして、空は今年初めての黄砂が舞っています。普段ならはっきり見える斑尾山も霞んでいます。T…
ジャガイモの皮剥(む)きますか?
2024年2月23日

Web.見ていたら。多くの野菜は皮をむかなくても良いそうです。むしろ、皮の下に栄養があるので、剥かない方が良いそうです。最近私は人参や大根の皮は剥きません。ゴボウも、どっちかと言うと剝かない方かなあ。記事では、ジャガイモ…
ブロッコリーが15番目の指定野菜に
2024年1月27日

この間の新聞に載っていました。これまでに、消費量の多い野菜14種(キャベツ、キュウリ、ダイコン、トマト、ナス etc.) が指定野菜でしたが、ブロッコリーが新たに指定されました。私はブロッコリーを良く食べるので、度々ブ…