小布施散歩・小布施温泉周辺
2022年12月17日

小布施温泉は2つの施設の集合体で、向かって左が穴観音の湯、右があけびの湯です。もしかしたら、2つの温泉の泉質はそれぞれ異なるのかな?入ってみれば、分かることだけど・・・ いずれ、人気のある温泉で、入湯客が絶えません。 …
小布施散歩・雁田山
2022年12月16日

岩松院から正面にそびえる雁田山を目指しました。写真のピーク(500m 位)は本当の山頂ではなく、その先に千僧坊(787m)があり、稜線は千僧坊から南に延びて本当の山頂((759m)に至ります。今回は正面の岩峰目がけて藪道…
小布施町散歩・岩松院
2022年12月12日

小布施町はあちこちに旧跡が保存され、北信濃の小京都とも呼ばれます。その中でも、岩松院は福島正則、葛飾北斎のゆかりの地として知られます。所在地は、小布施町都住(つすみ)です。都住という地名も歴史を感じさせます。  …
小布施散歩・都住矢島
2022年12月11日

小布施町は歴史の故郷です。あちこちに歴史を感じさせる事物であふれています。中野市から国道403号を小布施町の中心地に向かって車を走らせました。ゴルフ練習場(SS倶楽部・小布施)をすぎて、すぐに矢島集落に向かって左折しまし…
夜間瀬散歩
2022年12月4日

12月4日(土)の午後、天気が良かったので夜間瀬スキー場を歩くことにしました。夜間瀬駅を過ぎて横倉あたりを車で走っていたら、妙高山の右肩に真っ白い尖峰が見えました。妙高連峰の火打山(2,482m)です。妙高山と火打山は夏…
困った動物たち
2022年12月3日

最近、風呂場の下屋(げや)の砂地に、2回も猫の糞をされました。それも大きくて太いヤツ・・・ 犯人は分かっているのです。薄茶色の大きな雌?猫です。寒くなって、我が家の地下駐車場を寝城(ねじろ)にしているのです。どこかの家で…
野沢菜漬けました
2022年12月3日

あっという間に師走になってしまいました。今年は止めようと思ったのですが、元気を出して1把(5.8kg)だけ漬けました。漬け汁のレシピは、醤油700ml,酢1250ml、みりん700ml です。塩分控えめにしたので、醤油が…
植え込みの剪定がすみました
2022年12月1日

11月末に植木屋さんが来て庭木の剪定をしてくれました。ついでに、医院の植え込みもこのように綺麗にしてくれました。床屋に行ったみたいにすっきりしました。むかし我が家では「庭師さん」と言っていましたが、今は「植木屋さん」と言…
私はアルコール依存症を克服しました
2022年11月29日

いまから9年前のことです。爪白癬の治療薬を内服したところ、ひどい肝機能障害になって死にかけました。そのとき診て下さった肝臓の権威の先生から、「今回の肝機能障害は薬のせいだが、肝臓が固くなっているのはおそらく酒のせいだろう…
カシワの葉はいつ落ちる?
2022年11月29日

去年植え替えたカシワの木がここまで成長しました。ほかの木は殆ど落葉してしまっているのに、カシワだけはまだ枯れ葉を残しています。カシワは春になって新芽が伸びてくるまで、葉を落としません。「子が成長するまで、親は死なない」こ…