庭師さん入る
2023年12月17日

我が家の庭の樹木が伸びたので、2年ぶりに庭師さんに剪定をしてもらいました。マツとチャボヒバは大きくなりすぎて、長いハシゴに登らなければ届かないので、頭を切り詰めてもらいました。 裏庭のマツとチャボヒバもご覧の通り短くなり…
軽井沢を歩く
2023年12月15日

「浅間山と軽井沢の本を書くから文章を書け」と藪から棒に言われ、考えもせず「やる」と言ってしまった。「医者になったころ、1年半ばかり小諸に住んだ」と言う肩書だけで、お鉢が回ってきたのだが、そうも言っていっていられず、付け焼…
小春日和に誘われて
2023年12月9日

12月と言うのに、春みたいな温かさです。今日の午後は、招魂社から箱山峠のトンネルまで歩きました。左膝と腰が痛いので、車道歩きに留めてロコモティブの養生です。登り口から見た、鴨ヶ岳稜線です。調子が良ければこの位の山は平気な…
気が付いたら師走
2023年12月2日

何かと気ぜわしい霜月でした。「野沢菜漬けをしなければ」と思いながら、なかなか腰が上がりませんでした。医院の休憩室から雪の三沢山を撮影していたら、俄然やる気が出てきました。地産の物産店で野沢菜5kg(540円),スーパーで…
寒気の南下
2023年11月25日

冬型の気圧配置で、昼頃までしぐれていました。午後になって晴れ間が出たので、箱山登山口へ行きました。夕方4時 高社山の標高の高い所はうっすら雪化粧していました。森林に夕日が当たって幻想的な風景です。北風が吹いていて寒い夕暮…
青木村・大法寺三重塔
2023年11月12日

以前に描いた絵が気に入らなくて修正することにしました。上の絵が完成形です。よく見て下のオリジナル画像と比べて下さい。上の絵の方がよいでしょう? 特に右側の斜めになっ…
志賀高原・蓮池
2023年11月9日

今日まで秋の好天が続きました。予報では明日以降、強い寒気が南下するそうです。標高2,000以上は根雪になるくらいの寒気のようです。蓮池は正面のホテル群が高原らしい点景になります。明るい秋の日差しが燦々と降り注いでいました…
山ノ内町横倉の農道を歩きました
2023年11月5日

正面の台地上の農道を歩きました。ここは、戦後に大規模な農地開拓が行われました。緩やかな登りが続きます。 工事の看板の地図を借ります。オレンジの線が3日(金)に歩いたコース、青は5日(日)に歩いたコースです。緑…
一本木公園の碑と像
2023年11月4日

10月20日の院長ブログの続きです。そこでも話した通り、一本木公園は日本麦酒(現・朝日麦酒)ホップ乾燥工場の跡地です。「信州惣布(ほっぷ)発祥の地」と読めます。大正時代に日本でもホップの栽培が始まりました。最初はなかなか…