トウゴクミツバツツジ
2018年5月10日

埴科郡坂城町和平の黒柏木山(1199m)で群落になって咲いていました。ミツバツツジ類の鑑別は難しいのですが、分布からしてトウゴクミツバツツジではないかと思います。とてもきれいでした。
春浅い高原野菜畑
2018年5月5日

埴科郡坂城町和平の高原野菜畑です。標高1,000ⅿを超える高原では野菜の定植はこれからです。ここには何が植わるのでしょうか。キャベツでしょうか? レタスでしょうか? 青空に積雲がぽっかり浮かんでいました。
ウド
2018年5月2日

このウドは、箱山登山口の急斜面に生えていたものです。普段通らない所なので、「そろそろかなあ」と思って行ってみたら、こんなに大きくなっていました。太い幹や葉は柔らかく、油炒めにして醤油とみりんで味つけしたら美味しかったです…
飯綱リゾートスキー場
2018年4月28日

飯綱町牟礼地区、霊仙寺山(飯縄山の北峰)にかかるスキー場です。標高差が540mほどある規模の大きなコースが特徴です。4月26日午後、私はゲレンデを頂上まで登りました。ゆっくり歩いたので、登りだけで2時間半もかかってしまい…
ヤマブキ
2018年4月27日

一週間ほど前の写真です。普段ですと今頃が見頃ですが、今年はもう散ってしまっているのではないかと思います。ヤマブキは密生して咲くので、写真にするには、遠近感を持たせると雰囲気が出ます。
ムラサキケマン
2018年4月24日

今時期の山野で盛んに咲いています。同じケシ科キケマン属の、ミヤマキケマンはもう少し暖かくなってから咲きます。ケマンソウ(ケシ科コマクサ属)は中国原産の園芸植物で、花を仏具の華鬘(けまん)に見立てたものです。
斑尾高原豊田スキー場
2018年4月22日

このスキー場は2002年にオープンし、途中2年間の休止がありましたが2010年まで営業し、その後は休業しています。4月21日午後、私はこのスキー場のゲレンデを登りました。ゲレンデは荒れ果てていて、とても登りにくかったです…