春が来ました
2024年4月6日

午後は絵を描いて過ごしました。飽きたのでカメラを持って医院の周りを歩きました。玄関前の植え込みでヒヤシンスか咲き始めました。 夕方、何を食べようか冷蔵庫を開けたら、午前中に患者さんから頂いたアジがありました。切り身にして…
「地衣類」に嵌りそう
2024年3月31日

「地衣類」の本を読みました。とても面白くて、地衣類をもっと知りたくなりました。以前から家のヒバの木に地衣植物が付いているのに気付いていました。(キャッチアイ画像:樹皮にびっしり付着しています) ヒバが弱っているから地衣…
医療器械 2種
2024年3月26日

最近導入した医療機器です。左は「呼気NOモニター」です。気管支喘息は好酸球が起こす気道の炎症です。その際、呼気中のNO(亜酸化窒素)が増加しますが、そのNOを測る機械です。 右は、超音波診断装置です。当院では開院から数え…
朝のトラブル
2024年3月13日

昨夕からの湿り雪が、今朝までに約5cm積もりました。歩道を雪かきスコップでかいたのですが、重すぎて仕方がないので除雪機(WADO SMX1392)でやりました。暫く頑張ったのですが、写真の位置まで除雪したら、エンジンが…
天気予報はよく当たる
2024年3月12日

気象衛星や高層気象観測、データ処理スピードの進歩などで、天気予報の精度が格段に上がりました。今日も午後は南岸低気圧の雪が強まるとの予報だったので、昼前にスキー場に向かいました。写真はスキー場の手前の車道から夜間瀬スキー場…
久し振りの雪降り
2024年2月22日

やっと降りました。でも南岸低気圧の雪で、湿っぽい雪が少し降っただけです。この程度の雪では夜間瀬スキー場のコンディションは改善しないでしょう。冬型の雪が中野で10センチぐらい降ればいいのですが・・・・ このところ描いて…
異常に赤い夕焼け
2024年2月14日

夕方、西の空を見たら、夕焼けが異常に赤かったです。明日は天気が崩れる予報で、それが夕焼けの色に反映したようです。 別の部屋から南西にある北アルプス上空を見ると、ご覧の様な見事な夕焼けでした。不…
暖冬傾向
2024年1月30日

今朝の母屋の北側の屋根の様子です。5日ほど前に降った雪がかろうじて残っています。以前はこの時期には、軒先の雪は最低50センチはありました。日当たりのよい平地でも20~30センチはあったと思います。しかし、最近10年は…
ブロッコリーが15番目の指定野菜に
2024年1月27日

この間の新聞に載っていました。これまでに、消費量の多い野菜14種(キャベツ、キュウリ、ダイコン、トマト、ナス etc.) が指定野菜でしたが、ブロッコリーが新たに指定されました。私はブロッコリーを良く食べるので、度々ブ…