日差し燦々
2023年1月20日

秋に外に置いた鉢植えの植物の元気がなくなったので、晩秋に室内に取り込みました。このところ、日照時間が長くなったせいで、元気をなくした葉が再び青みを増してきたように感じます。冬至から約1か月経ち、ガラス越しの光が強くなって…
スマホは難しい
2023年1月8日

私も一応はスマホ(いまどきガラケーの人なんていないか?)なんですが、いまだに使いこなせません。その前に、1月4日のブログ「夜間瀬スキー場6リフト・・」の3枚目の写真を見てください。今日もスキーに行ったら、あの時の場所に今…
年賀状
2023年1月3日

1月元旦朝 今年から年賀状を止めたのですが、去年の年賀状で断っておかなかったので、思いのほかたくさんの方から賀状を頂きびっくりしました。頂いた方には返事を出さないわけにいかず、「来年から止める」の文を添えて郵送したのです…
私の正月
2023年1月2日

暮は一応?スキーに行きました。「一応」と言うのは、シーズン初めで自信がなくて、行ってもすぐに帰ってきてしまったからです。 元旦の朝は雑煮を食べました。その前に、焼いた餅を神様と仏様にそなえて、一年の無事を祈りました。昨日…
芸術作品 2題
2022年12月25日

待合室の様子です。左の油絵は、姉が描いた書いた10F、仮題「明朝時代の花瓶に生けたクチナシの花」です。お見せしたいのは額の方で、完全自作です。塗装が素人っぽいので塗り直しする予定です。額づくりに関しては、ブログ「実験室」…
困った動物たち
2022年12月3日

最近、風呂場の下屋(げや)の砂地に、2回も猫の糞をされました。それも大きくて太いヤツ・・・ 犯人は分かっているのです。薄茶色の大きな雌?猫です。寒くなって、我が家の地下駐車場を寝城(ねじろ)にしているのです。どこかの家で…
植え込みの剪定がすみました
2022年12月1日

11月末に植木屋さんが来て庭木の剪定をしてくれました。ついでに、医院の植え込みもこのように綺麗にしてくれました。床屋に行ったみたいにすっきりしました。むかし我が家では「庭師さん」と言っていましたが、今は「植木屋さん」と言…
私はアルコール依存症を克服しました
2022年11月29日

いまから9年前のことです。爪白癬の治療薬を内服したところ、ひどい肝機能障害になって死にかけました。そのとき診て下さった肝臓の権威の先生から、「今回の肝機能障害は薬のせいだが、肝臓が固くなっているのはおそらく酒のせいだろう…
カシワの葉はいつ落ちる?
2022年11月29日

去年植え替えたカシワの木がここまで成長しました。ほかの木は殆ど落葉してしまっているのに、カシワだけはまだ枯れ葉を残しています。カシワは春になって新芽が伸びてくるまで、葉を落としません。「子が成長するまで、親は死なない」こ…