梅雨に入りました
2023年6月11日

昨日(6月10日⦆、関東甲信が梅雨に入りしました。昨日の日没後、不思議な色の夕焼けが現れました。左下の照明は近々オープンするホテル・ルートインのネオンです。 夜になって、物干し場から外を見たら…
田植え
2023年6月6日

6月6日(火)の午後は、滋彦の田植えを手伝いました。手を泥だらけにして重い苗箱を運んで、久しぶりに肉体労働をしました。滋彦の方は今日が田植え初日です。 4月30日のブログでお見せした苗代の苗が…
土曜日の午後
2023年6月3日

昨日の大雨が上がって、今日の午後は快晴になりました。せっかくの休みなのに、ぐずぐずして(絵を描いたり額を作って)いて、夕方になって出かけました。土人形資料館に車を停めて1枚写しました。手前は中野ライオンズクラブが立てた献…
馬曲を歩く
2023年5月28日

木島平村馬曲を歩きました。「馬が曲がる」と書いて、「まぐせ」と読みます。由来は「頼朝だったか誰だったかが、馬曲渓谷に入り込んで行き詰まり、馬の首を回して引き返した」と言われています。集落の棚田は田植えが終わっていました。…
大倉新道を歩く
2023年5月22日

志賀高原の大倉新道を歩きました。この道は、戦前に大倉財閥の当主の大倉喜七郎が開いたそうです。(大倉財閥の当主は、喜八郎、喜七郎、喜六郎と、若くなるのですね)志賀高原のほかのハイキングコースに比べて、歩く人は少ないけど、手…
夜間瀬スキー場を歩く
2023年5月20日

良く晴れたので、ゲレンデを歩きました。一部でワラビを栽培しているので、ワラビは採れません。私は、ワラビはあまり食べません。牛や馬が牧場に生えているワラビを食べて中毒を起こすことは良く知られています。しっかりアク抜きをすれ…
あっという間に初夏
2023年5月15日

昼休みに土びな(正確には土人形)資料館に行きました。撮影しながらあたりを歩いたのですが、右ひざが痛くてすぐに資料館に戻りました。アイ・キャッチ画像は荒れ地に咲くハルジオンです。ハルジオンの淡いピンクは、群落によりかなり濃…