趣味 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-8ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

夏から秋へ・冷脚装置

2022年11月14日

暑かった夏も終わりました。昨冬はクーリングタワーの水抜きを忘れ、厳冬期に鉄管を破裂させてしまいました。夏になって冷房に切り替えた時、水漏れしてそれを直して貰った、と言う苦い経験があります。今年は早々とクーリング・タワーの

F4号の額縁が完成しました

2022年10月16日

初めに、2022.7.31  のブログを見てください。キャンパスの下辺が白地のままで、塗り残し?があります。衣服の部分は太い筆でぐいぐい描いてあり、その下はイーゼルの枠で遮られたためか、筆は止まっています。勢いがあり、い

hFE 測定装置

2022年10月15日

このページは、ブログ「実験室」に引っ越しました。右上の「ブログ」のアイコンをクリックして、「実験室」」から入ってください。

iMacに替えました

2022年10月14日

自宅のPCは、10年以上使ったWindowsでした。Net 回線も ADSL でした。ここにきて、立ち上がりが遅くて困っていました。息子たちのアドバイスで PC をMacにしました。回線は、光ファイバーが入っている医院の

見事な夕焼け

2022年10月13日

10月11日 午後5時27分 日没後に南西の空を見たら、きれいな雲がかかっていました。ほぼ全天に広がって、夕焼けに染まっていました。巻積雲だと思います。高さは6000mくらいでしょうか。雲の下部が夕日に照らされてキラキラ

昼の虹

2022年10月9日

10月7日 朝9時30分  西の空に虹が掛かっていました。日差しが弱かったので、虹は薄ぼんやりとしていました。撮影した画像もはっきりしなかったので、画像処理ソフトで彩度とコントラストを上げました。太陽の位置が高いので、虹

ルーター試運転

2022年10月8日

油絵の額縁を作っていますが、キャンパスの周りの塗り残しを隠すために、枠の内側を5mmほどカットします。その工作のための工具です。始めてやったので勝手がつかめず、汚くカットされていますが、ようやくコツがつかめました。(写真

高積雲

2022年10月7日

10月6日 午後4時半 昼過ぎまで降っていた雨が上がり、青空がのぞき始めました。見上げたら空いっぱいに「ひつじ雲」が出ていました。「ひつじ雲」の「ひつじ」の由来は「群羊の背中」の意味です。この雲は高さ 2000~7000

志賀山溶岩流

2022年9月13日

逆さ池を東進すると志賀山溶岩流の端末に着きます。志賀山溶岩流は志賀山山頂からから粘調な溶岩が流れ下ってできました。およそ浅間山の粘調度と同じくらいだったと思われ、浅間の鬼押し出しと志賀山の溶岩流の跡は似ています。写真は大

上弦の月

2022年9月6日

9月4日 午後7時44分 南西の空に上弦の月がかかっていました。「下弦では?」と思われるかも知れませんが、東の空から上がってくるときは右上の半月なので、上弦です。吉田拓郎の「旅の宿」は、丁度この時期のこの時刻の月を詠んだ

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop