市川内科医院 院長のブログ│休憩室-36ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

銅板腐蝕

2022年11月27日

銅板を腐食する実験をしました。詳しくは、ブログ・実験室「銅板を腐食する」を見て下さい。銅板を錆びさせるには、酸性の土の中に埋めておけばいずれは腐ると思いますが、どのくらい時間が必要か分かりません。電気メッキと逆の原理で、

お酒あれこれ ~休肝日は?~

2022年11月26日

2016年12月29日のブログ「休肝日は意味がない?」の閲覧数が多いので、その続編として肝臓とお酒の関係について述べます。その前に以下のブログも覗いてみてください。 (2016年11月3日 節酒のすすめ  2016年12

我が家から見える雪山

2022年11月25日

朝起きたら山を見ます。今の時期、高い山には雪が見えます。上の写真は妙高連山の金山です。この山はまだ登ったことがありませんが、左にちょこんと見える天狗原山は、沢を詰めて登頂しました。春には山スキーでも登りました。人が登るや

箱山散歩

2022年11月24日

久しぶりに箱山に登りました。登り口近くで、マタタビが雑木に絡みついていました。マタタビの果実は塩漬けにして食べられ、以前「栄村の道の駅」で売っていました。ネコ科の動物の大好物で、実を燻すと猫がやってきて、身をよじって喜び

篠井川水系をめぐる (43)都住揚水機場

2022年11月24日

正式には、「都住土地改良区第2揚水機場」です。場所は小布施町都住矢島で、ゴルフ練習場(SS俱楽部・小布施)の近くです。小布施町都住地区は延徳田んぼの南部に位置し、利水に恵まれません。水田用水を確保するために、篠井川の水を

篠井川水系をめぐる (42)撮影地の地図

2022年11月22日

篠井川シリーズを終えるにあたり、撮影地の地図を提示します。範囲が広いので、2枚になってしまいました。それでも、①と②はこの地図には収まりません。    

篠井川水系をめぐる (41)篠井川河口部

2022年11月20日

長かった篠井川の旅も今回が最後です。篠井川は千曲川の河川敷を400mほど流れて千曲川に注ぎます。河川敷内の篠井川は両岸が堆積土砂で覆われていて、がっかりするほど狭小です。   篠井川の岸辺には四手網の櫓(やぐら

篠井川水系をめぐる (40)篠井川排水機場

2022年11月19日

千曲川の水位が上昇して篠井川の樋門が閉じると、篠井川の水は延徳遊水地に貯まり続けることになります。行き場を失った篠井川の水を汲みだして、千曲川に放流するために排水機場が設けられました。ここがその取り入れ口です。 &nbs

篠井川水系をめぐる (39)篠井川樋門

2022年11月19日

このシリーズも終了間近になりました。篠井川が千曲川右岸の堤防を潜(くぐ)る所にある大きな樋門(ひもん)です。千曲川と延徳遊水池は殆ど標高差が無く、遊水池東端と千曲川本流の高度差はたったの1.3mだそうです。千曲川の上流で

里の雨は山では雪

2022年11月16日

11月16日 朝  明け方まで降っていた雨が上がり、朝日が差してきました。高社山が朝日に輝いてとてもきれいでした。「たかやしろ」に3回雪が降れば、里にも降る  と言います。最近は里の初雪は12月に入ってからが多いです。け

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop