市川内科医院 院長のブログ│休憩室-45ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

市川医院の看板

2022年8月29日

父は昭和24年に皮膚科、泌尿器科医院を開業しました。開業時、医院の玄関の頭上に横書きの看板が掲げてありましたが、あまり目立ちませんでした。患者さんが気付かず奥の自宅の玄関まで来てしまうので、杉板に筆字の縦書きの看板を柱に

晩生種のリンゴも色づき始めました

2022年8月28日

シナノリップ、千秋、ツガルなどの早生リンゴが店頭に並ぶ季節になりました。東山、林道南線沿いのリンゴ畑では、晩生種?と思われるリンゴが色づき始めました。 後記:晩生種かと思ったのですが、収穫の時に生産者に聞いたら、中生種の

上のブドウ園

2022年8月27日

24日のブログのブドウ園の上にあります。2つのブドウ園は高度差でたかだか35m程ですが、高い所のブドウの方が美味しいような気がして、子供には上のブドウ園の方が人気があったようです。このお宅の手前のブドウ畑は今は荒れ地にな

水温む

2022年8月26日

油絵の32作目です。8月28日ブログ篠井川シリーズ(20)で紹介した写真と同じ時に撮影した写真をモデルにして描きました。実際に撮影したのは4月30日で、描き始めたのは5月8日でした。そのあと体調が悪くなって筆が止まってい

下のブドウ園

2022年8月25日

東山の私の散歩コースから撮影しました。私が小学生だった昭和30年頃、ここと更に上方にブドウ園がありました。秋になると旗が上がってブドウ園のオープンを知らせました。私も小銭を握りしめて友達と行ったものです。ナイアガラとかス

駐車場土留め工事

2022年8月24日

医院周囲の三好町通りに面した土留めを直しています。もともとは、土留めの内側はサツキが植栽され、2ヶ所が三角形に飛び出しているところには、イチイが植わっていました。冬の時期、三好町通りの塩カルを含んだ除雪の雪がサツキを枯ら

エゾシオガマ

2022年8月23日

大沼池林道脇の草地で咲いていました。志賀高原では当たり前ですが、これも立派な高山植物です。

原生林

2022年8月22日

You Tubeの fotosihn channel  を見ていたら、原生林の写真が載っていました。原生林を撮りたくて、志賀高原に行きました。清水から大沼林道を距離で700m程進み、そこから踏みあとの無い沢を150m程歩

中野市民プール

2022年8月21日

8月21日 朝8時30分 昨夜来の雨が上がりましたが、空はどんより曇っています。今日で市民プールはclosedになります。今年は28回通い、総遊泳距離12.5kmです。2015年、2016年は30kmも泳ぎました。そのこ

志賀高原・核心部

2022年8月19日

高天原から撮影しました。スカイライン、左端に笠ヶ岳が霞んで写っています。右端は坊寺山です。中段、左寄りのゲレンデはジャイアントスキー場で、スキー場を挟んで手前を横湯川が、奥を角間川が流れます。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop